ロータリーの雑誌月間と『友』

『ロータリーの友』編集長

浅見 勇

  4月は「ロータリー雑誌月間」です。その目的はRI(国際ロータリー)が発行している英文の『ロータリアン誌』および各国で発行されている地域雑誌(『ロータリーの友』など)の購読と活用の促進に役立つプログラムを行うことと、それによって雑誌(機関誌)に対する会員の認識を深めると共にロータリー情報の普及を図ることが目的です。

 雑誌月間が制定されたのは1943(昭和18)年で、1月25日を含む1週間を「雑誌週間」として始めたのが最初です。したがって、ロータリーの強調月間(2月の世界理解月間などの特別月間)の中でも、最も早く制定されたことになります。それだけロータリー情報の重要性を当時から強調する必要を認めていたからだと考えられます。1月にしたのは『ロータリアン誌』が1911年1月25日に創刊されたことによるものです。その後、1978〜79年度から「雑誌週間」は4月に移され、1983〜84年度からは特別月間として、4月が「ロータリーの雑誌月間」に指定され、今日に至りました。

 公式地域雑誌とは、RIの地域雑誌の条件を満たし、RI理事会が指定した雑誌のことです。ロータリークラブの会員はRIの公式機関雑誌(ザ・ロータリアン)またはRIが承認した地域雑誌の有料講読者となり、会員である限り、購読を続けることを、会員身分保持の条件としなければならないと、標準ロータリークラブ定款第12条(『1998手続要覧』P275)および国際ロータリー細則第20条(同P249)に定められています。また、地域雑誌の詳しい定義は同P50〜51に掲載されていますので、ご参照ください。この条件を満たしていないと指定が取り消されることになります。『ロータリーの友』は、すべてクリアしていることは言うまでもありません。

 さて、お手元の『友』4月号を開いてください。

ヨコ組みには雑誌月間に当たっての特集が組まれています。まずRI会長のメッセージに続き、『友』についての「ガバナー座談会」があります。次に勝山直前ガバナー(『友』顧問)の「“友”に意識を喚起して」の小論文、P12からは『友』についてのアンケートの集計結果報告、P18〜19には『友』についてのQ&A、そして1月号から連載中の「21世紀のロータリー」があります。カラーページP26〜27には世界各国の地域雑誌の表紙を掲載しています。

P34からは『友』が必ず掲載しなければならないRIから指定された記事が続きます。その中でも「R財団の決算報告」は、皆さんの寄付が何にどれだけ使われたかを知る上で必読のページです。その他、よねやまだより、WCSの報告、地区のたよりなど、ロータリー情報は満載です。したがって『友』は決して「読み捨てにする雑誌」ではございません。

 

2002〜2003年度 国際ロータリー第2640地区

ガバナーノミニー 確定宣言

 2002〜2003年度ガバナーノミニー候補者の推薦について、ガバナー月信7月1日(No.1)で公示いたしましたが、2000年9月21日の締切りまでに、正式の推薦がございませんでした。地区ガバナー指名委員会で協議の上、泉大津ロータリークラブ、シニア・アクティブ会員 小島 哲君を2002〜2003年度ガバナーノミニーとすることに決定しましたので、ここに宣言いたします。

国際ロータリー第2640地区

ガバナー 水田 博史

 国際ロータリー第2640地区

 ガバナー 水 田 博 史 様

 2002〜2003年の

 第2640地区ガバナーノミニーに指名されました

 ことを慎んでお受けいたします。

      平成13年3月5日

      泉大津ロータリー・クラブ

         小島 哲  

 

 

略  歴 ロータリー暦
氏 名 小島 哲(こじま さとし)

生年月日 1933(S8)年(67才)

住 所 大阪府箕面市

e-mail skojima@gold.ocn.ne.jp

学 歴 1952(S27)年 3月 大阪府立北野高校 卒業

     1956(S31)年 3月 大阪大学工学部 造船学科卒業

職 歴 1956(S31)年 4月 川崎航空機 岐阜製作所入社

     1960(S35)年 8月 上記を退社

     1960(S35)年10月 丸菱油脂化学工業所 入社

                                   現在に至る

現 職 丸菱油化工業(株) 代表取締役社長

公 職 大阪市都島区 危険物防火協議会 会長

     泉大津商工会議所 情報推進委員会 委員長

職業分類 シニア・アクティブ(界面活性剤 製造)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1976年12月 泉大津ロータリー・クラブ入会

85−86 地区幹事

86−87 地区代表幹事

87−88 地区幹事

87−88 地区協議会 幹事部門インストラクター

88−89 地区広報委員長

89−90 クラブ会長、GSE団長(ブラジル)

90−91 地区協議会 幹事部門インストラクター

90−91、91−92、92−93 地区GSE委員長(兼務)

92−93、93−94、94−95 地区財団部門委員長

     地区協議会 財団部門インストラクター

94−95 地区財団奨学金委員長(兼務)

95−96、96−97、97−98

     地区財団部門カウンセラー補佐

95−96 地区世界大会実行委員長(兼務)

96−97 バンコック地域大会アシスタントSAA

97−98 クラブ副会長

98−99 京都平和会議チーフSAA

98−99、99−00、00−01 地区財団部門委員長

     地区協議会 財団部門インストラクター

00−01、01−02 ポリオ・プラス広宣部

※マルチプル・ポール・ハリス・フェロー

※ベネファクター ※米山功労者

 

 

21世紀のロータリーを考える

直前ガバナー 成川 守彦(有田)

【はじめに】

 グローバリゼーション,ニューエコノミー、IT革命と我が国を始め世界の話題を集めた経済政策が、21世紀に入って模索しています。

 アメリカが主導したグローバリゼーションに対する反発は強くなり、1999年末のシアトルでの世界貿易機構(WTO)閣僚会議においてデモが見られました。或る人は「ニューエコノミーとは、アメリカが自国利益を最優先する政治使命の下で生まれた仕組みで、真に受けると大火傷する」と述べております。又アメリカのインターネット・バブルがはじけ、IT革命は後退しています。

 これらは、「アメリカ的な価値観の一方的な押しつけ」に対する反発であり、「それぞれの国の伝統的な価値や文化を尊重すべき」という主張でもあります。

【最近のRI理事会】

 ロータリーにおいても、最近のRI理事会の一方的な「理事会決定」や「規定審議会への提案」を見ると、「アメリカ的な価値観の一方的な押しつけ」を強く感じます。

 「DLP」がその一つの例であって、ロータリーの立法機関である規定審議会の議決を経ずに突然1998年「手続要覧」に記載され、理事会は、2002年6月30日までに全地区がDLPを採用するように決定し、「これを採用しない地区は、地区分割を認めない。交付金を出さない。」としています。

 さらに、2000年8月RI理事会は「ニューモデル・クラブ」というRI定款・細則・標準クラブ定款に拘束されない、全く独自の定款を採用したクラブの試験的プロジェクト実施計画を発表し、推薦を受け付けました。そして5年を上限とする試験的プロジェクトとして施行され、全世界で200クラブに適用されます。(RIはその実施に向けて2001年規定審議会に制定案として提案しています。)

 「ニューモデル・クラブ」は全く現在のロータリーとはほど遠いクラブであり、ロータリーの根本である「一業一会員制」「毎週の例会」が、無視される可能性があります。

 RIはパンフレットでロータリーの説明にボランティア団体であると記載しています。これは我々が教えられてきた日本のロータリー観とは一致しません。さらに最近のRIの動向を見ておりますと、ロータリーは寄付団体であると言わざるを得ません。上納金・寄付金を多く集めるために、正会員の増強を(最近は名誉会員の増強をも)強く叫び、何とかしてR財団への寄付を集めようと「策」を練ります。2001年規定審議会の制定案には、ガバナーの任務に「会員増強を推進すること」「プログラムへの参加と資金寄付に関してR財団を支援すること」が加えられています。会員増強はクラブの問題であり、R財団寄付は個人的で自主性のものであります。RI本部から指示されるべきものではありません。その上RIは多くのプロジェクトを国際連合と協調して実施しているのが現状です。しかしロータリーの寄付額は、国や地方自治体の補助金、他の団体の寄付に比べると比較にならない些細な額で、とてもそれくらいの額でプロジェクトを実行し得ません。決議23−34で述べられているように、ロータリーは奉仕に献身する人を作り、その人達がそれぞれの職場で、地域で、団体で奉仕活動を広げていくことにより、より大きな奉仕活動を展開する事にあります。

【B2B】

 今年の「ダボス会議」の結論は、「B2B(バック・ツー・ベイシックス)」といわれますが、ロータリーに於いても、21世紀のロータリーは、「原点に還る」べきであると痛感いたします。そこに、ロータリーの本質があり、会員の減少を止め、ロータリーを魅力的にするものがあります。それ即ち「職業奉仕」であります。

 一般に職業奉仕は難しいといわれます。クラブに於ける職業奉仕委員会の活動といえば、10月の職業奉仕月間に、職場訪問と優良従業員表彰で済ましているところが多いようです。しかし、よく考えてみてください。職業奉仕委員会の活動は、「毎週の例会」にあります。ロータリー誕生の頃、シカゴの会員は、例会でお互いの職場に於ける成功のノウハウや失敗の裏話を開陳することにより、お互いに切磋琢磨し、職業倫理を高めていったのであります。現在の各クラブの例会でこのような例会運営がなされているでしょうか?外部卓話でお茶を濁していませんか?
 現在の会員減少の一因である「ロータリーの魅力がない」原因の一つではないでしょうか。

【職業奉仕】

 職業奉仕とは、収入を求めて仕事をするのではなく結果として感謝により収入を得る僧侶、医師、弁護士等のProfessionの世界の考え方を持って、利潤追求を第一とする実業家であるBusinessの世界をコントロールしていこうということであります。即ち、Professionは人を救う事を第一とし、金儲けを目的としていませんから、尊敬と信頼が生まれます。これをBusinessの世界に適用すると、実業家には「信用」が生まれ、長期的に安定した経営が出来、従業員、取引先、顧客、同業者の皆様に幸せになってもらえます。「明るい幸せな社会造り」に繋がります。

 「職業奉仕」とは、Profitsは、決して自分一人のものではなく、自分の事業を支えてくれる従業員、取引先、顧客、同業者の全員のお陰であることを自覚して、それらの人々とProfitsを適正に頒かち合っていけば、事業の持続的な発展と最大の利益が得られることを、自分の職業を通じて証明する事、即ちHe profits most who serves best. の前提に基づいて実践する毎日の職業生活のことであります。

 すべてのロータリアンが、その事業と専門職に於いて、高い道徳的水準を堅持し、その結果としてHe profits most who serves best. になるということを実証すれば、ロータリーは間違いなく社会の信望を得て、「自分もロータリーの仲間に入りたい」と望む人が増えて来るでしょう。

 ロータリーの原点である「職業奉仕」を信条とするロータリアンこそ、21世紀の救世主となるのではないでしょうか。

(2001年2月19日記す)

 

公立高校初の地域・国際奉仕の活動クラブ

和泉高校インターアクトクラブの認証状伝達式行われる

 平成13年1月20日の15時より明治34年に創立し、地域社会に強固な根を下ろしている100年の長い歴史を持つ大阪府和泉高等学校(全日制)(校長 藤原 功 生徒1076名)視聴覚教室で国際ロータリー第2640地区の岸和田南ロータリークラブの方々や和泉高校インターアクトクラブの主体となるブラスバンド部員らによって創立総会が開催され、続いて創立100周年を記念して新しく建設した同窓会館「萌友館」での和やかに行われた茶話会によって和泉高校の地域奉仕・国際社会へ貢献する高校生の奉仕団体「大阪府立和泉高等学校インターアクトクラブ」(河瀬知加会長を含め44名)が、提唱クラブ岸和田南ロータリークラブの支援のもと誕生しました。

 続いて、2月17日の15時に岸和田市総合福祉センター(和泉高校現校地に移転する前の校地)へ藤原校長ら学校関係者、寿田PTA会長らPTA役員、同窓会役員、提唱クラブの岸和田南ロータリークラブ員ら関係者約200名が集まり、南大阪・和歌山地域で公立高校最初の和泉高校インターアクトクラブへの国際ロータリー本部(本部アメリカ合衆国)よりの国際的にクラブとして認知された認証状伝達式を祝いました。

 認証状伝達式は、和泉高校の校歌を高らかに謳う歌声に始まりパストガバナーより藤原校長への認証状の伝達が行われ、2年生の河瀬知加会長は挨拶の中でブラスバンド部の音楽を通じての地域活動状況や今後の心構えを参会者に伝え感動を与えました。

 藤原校長は「学校及び地域社会への奉仕、国際理解と全人類に対する善意の増進が教育の場に於いては益々必要不可欠になります。新しい世紀を迎え、将来本当の意味での誇りある国際人となって活躍する資質を向上させる機会を本校クラブ員に与えていただきありがとうございます。」と生徒たちへの激励とロータリークラブへの支援のお礼を述べていました。

 和泉高校インターアクトクラブは、音楽のもつ国際性や約15年間にわたる岸和田養護学校での交流演奏会・保育所への訪問演奏など、地域社会へ音楽を通じての貢献と奉仕を行っているブラスバンド部を主体にしたクラブであり、今後の活動が非常に期待できます。

 

青少年交換学生報告書C

谷本 佳奈子(田辺)

 ドイツに来て半年が経ちました。やはり“半分”という区切りは、いろんなことを考えてしまいます。この半年間でのすばらしい経験、すばらしい出会い。と同時に、Homesick、言葉の壁等、決して楽しいうれしいばかりではなかったこと。家族と離れ、初めての海外で、毎日必死だった気がします。本当にこれでよかったのか、あっと言う間に過ぎてしまった半年を、少しの自信とたくさんの不安でふり返ることもありますが、今はすべてをひきつれてただ残りを、前だけを見て進みたい気持ちです。

 この冬休みは、年が明けてからはスイスで過ごしました。スキーは初めてだったのですが、スキー教室で基礎からゆっくり習ったので恐怖心などはあまりなく、楽しくアルプスを滑ることができました。アルプスの自然は想像どおりすばらしく、これはじっくりあじわって帰らないとと思ったので、一日スキーを休んでHostfatherといっしょに5、6時間アルプスの山を散歩しました。天気はそれほどよくなかったのですが、一日スキーを散歩に変更すると言う選択は大正解でした。アルプスのきれいな空気をいっぱい吸って長い長い散歩の後は満足感でいっぱいでした。

 お正月はさすがに文化の違いを感じました…。1月1日はジルベスタ(12月31日)の騒ぎがうそのようにほんとうに静かで、明け方までジルベスタパーティをするので、昼頃まで寝て、その後はブランチ(朝食+昼食)を食べて、あと、ただのんびりとすごします。日本の1月1日といったら楽しい思い出しかないので、少し日本が恋しかったです…。

 いよいよ2月から新しい学校が始まります。新しい町、新しい家族、新しい学校、新しい友達。

 私の残りの貴重な時間、あとの“半分”は全部新しい一からのスタートです。半年前のスタートとは違った気持ちで成長した自分でのスタートです。

 すばらしい生活がはじまることを確信しています!

 それではまた一ヶ月後に……。

 

クラブだより

岸和田南ロータリー

落語会

社会奉仕委員長 藤本 治義

 2月3日(土)社会福祉法人和秀会岸和田特別養護老人ホームにおいて、桂文昇、桂〆女太、笑福亭仁福、三名の落語家さんをお招きして落語会を開きました。河合会長の挨拶に引き続き、(時うどん)をはじめ落語三席を演じていただきました。理事長さんをはじめ職員、当クラブ会員のご協力に心より感謝申し上げます。節分の午後のひと時楽しい時間を持つことができました。

堺泉北ロータリー

会長 宮本 雅之

国際奉仕委員長 仲村 成道

 南米、エクアドル共和国のマンタロータリークラブと私共のクラブは友好クラブになっておりますが、先日マンタロータリークラブの会員で井上会員(日本人でマンタ市の名誉市民です)が当クラブを表敬訪問されたときに援助金を贈呈しました。

 その援助金を元に小学校の隣の児童公園に遊具を設置したそうです。

 開設の日にはマンタ市長、副知事も参列して、神父による祝福を受けられたそうです。

銘板には「日本国、堺泉北ロータリークラブに感謝します。」と刻まれているそうです。

和歌山西ロータリー

野崎西小学校作品展示会に奉仕活動

地域奉仕活動特別委員会 委員長 温品 圭司

 従来、単一クラブとしての社会奉仕の具体的な活動の一つとして、森林公園や加太海岸の清掃等でクラブ会員独自の奉仕活動を主体として行ってきた。

 本来、ロータリークラブの主旨は、「奉仕できる人と社会を創る」事であり、地域社会の中に入って、地域の人達といっしょになって活動していくと言う考え方に基づいて、地域に密着した、親睦活動なり、奉仕活動ができないか、その具体的な内容の検討を進めてきた。

 当クラブが例会の本拠地を置く河西地区で、一番隣接する野崎地区の公民館に相談を持ちかけ、公民館長のご紹介で、野崎小学校、野崎西小学校、福島小学校、の各校長先生方を交えて具体的な内容について話し合いを進めてきた。

話をしている中で

野崎小学校は、10月に100周年の記念行事を実施する。

野崎西小学校は、9月上旬に地域の方と一体になって夏休みの作品展示会を実施する。

福島小学校は、児童の挨拶運動を展開し、啓蒙のチラシと看板を作成する。

と言った内容のものが提案され、これらに対して、当クラブとして、何かお手伝いする事が出来ないかを相談してきた結果、この度その第一弾として、野崎西小学校に対する要項がまとまりましたので報告致します。なお、野崎小学校、福島小学校については要項が決り次第お知らせします。

T.展示会実施日 9月6日(水)〜7日(木)

U.寄贈品 両面有孔パネルボード(6台)

1. 納入日及び場所 8月末日迄に、直接野崎西小学校に納入する。

2. 寄贈伝達式 9月1日(金)学校始業式の終了後、校長先生より全校生徒に伝達。その時に、当クラブ西溪会長より、目録を進呈。出席者 公民館の藤本館長、西溪会長、西岡直前会長、温品委員長。

V.展示会への参加

1. 生花の指導 1学年全生徒(84名)を2組に分けて、1組を4グループに分ける。グループ毎(約10名/グループ)に、生徒全員が1瓶に共同で お花を生ける事を側面から指導する。指導者 澤本夫人、温品夫人他2名。

2. 会員の参加 展示会当日(9月6日〜7日)に出来るだけ沢山の見学をお願いします。

3. 広報 TV和歌山(取材放映)、和歌山新報(取材掲載)

岸和田東ロータリー

青少年奉仕委員長 柳澤 宗子

 本年度の地区の方針として、地域の子供達に何か奉仕をという事と、当クラブの方針と重ね合わせ、小学校高学年の生徒達に茶華道の体験授業を実施中である。岸和田の各学校を訪問し、初釜のビデオを鑑賞しお客を迎え入れる為の心のこもった準備の様子。又席入りに始まりお菓子、お茶の頂き方など日ごろ目にすることのない日本の伝統文化を通じ、礼儀作法と共に人を大切にする事は、自分を大切にする事と同じであるとの話をする。

 ある時は茶道具を持参し実際のお手前を拝見したりの後、挨拶の仕方、互いにお菓子を出し、お茶を点てて、出し方頂き方の実践をする。

 日ごろと違う緊張感の中におかれた生徒達は、実に素直に楽しく生き生きとそのひと時を過ごしている。華道体験も予定している。

 テレビ岸和田での放映、また学校の新聞などに掲載され、学校より頂く生徒達の感想文に一期一会の意義を深く感じ、青少年の健やかな育成の一助になることを期待する。なおクラブではこの企画を25周年記念事業の一つとして次年度にも引き続き実行する予定である。

第1回 大芝小学校 11月 6日

第2回 山滝小学校 11月18日

第3回 八木北小学校 12月 3日

第4回 春木小学校 1月21日

第5回 朝陽小学校 2月26日

第6回 東葛城小学校 3月 5日

(4月は4回実施予定)

堺東ロータリー

献血呼びかけ運動

雑誌広報委員長 八百 正浩

社会奉仕委員長 中村 清嗣

インターアクト委員長 三重野 正之

 平成13年1月20日(土)午後1時から3時まで、南海堺東駅前にて社会奉仕委員会、インターアクト委員会合同で、《献血呼びかけ運動》を実施致しました。

 「冬季は特に採血者が少なく血液が不足していますので頑張って下さい」と献血ルーム職員の激励を受けながら冷たい雨雪の降る中、ロータリアン13名、インターアクター12名でティッシュを配り、献血を呼びかけました。その後、自らの献血のため採血室に帰ると順番待ちの人でいっぱいでしたので、凍えそうな2時間の成果があがった喜びを実感しました。

 

財団研究グループ交換(Group Study Exchange)

相手国 決定

次期2001〜2002年度の研究グループ交換(Group Study Exchange)の組み合わせを、ロータリー財団管理委員会に依頼していた所、下記の如く、相手国が、インドR.I.3000地区に決まりました。

       GSE団長募集

1.交換相手国 :インド南部 R.I.3000地区

2.実施予定日 :2002年1月

3.公用語 :英語

4.資格 :当地区(R.I.2640地区)の ロータリアン

※簡単な職歴とロータリー歴を記して、ガバナー事務所までお申込下さい。

  尚、ご質問がありましたら、ガバナー事務所までお問い合せ下さい。